最近、ヤマハSR400が続いております。山形県
ヤマハSR400の複数の凹みの内、傷付きの小さい凹みの連打をご紹介。 最近SR400が続いており、山形県からのご依頼で送って頂きました。 傷から塗装割れが広がらない程度にデントリペアです。 お客様から御礼メールを頂きました。 ありがとうございました。 「お世話になります。 ご連絡遅くなり申し訳ございませんでした。昨日受け取りま...
ヤマハSR400の複数の凹みの内、傷付きの小さい凹みの連打をご紹介。 最近SR400が続いており、山形県からのご依頼で送って頂きました。 傷から塗装割れが広がらない程度にデントリペアです。 お客様から御礼メールを頂きました。 ありがとうございました。 「お世話になります。 ご連絡遅くなり申し訳ございませんでした。昨日受け取りま...
ヤマハSR400のビックデントです。 去年から見積りさせていただいて、今回愛知県からご依頼頂きました。 凹みの深い部分は、塗装が割れない程度にクリヤーの削れを残してデントリペアです。
ホンダCBX550Fのバイクタンクの擦り傷がある凹み。 給油口から遠い難度の高い凹みのご依頼で、埼玉県から送って頂きました。 擦り傷はそのままで、元の形状に戻す感じでデントリペアです。
スズキTS90ハスラーのバイクタンク、かなりの年月が経ってそうな凹みです。 兵庫県の地元からのご依頼で持ち込んで頂きました。 凹んだ時に曲がったエンブレムを外した状態の写真です。 赤のラインがクリヤーを吹いていないシールでしたので、ヒーティングをやり過ぎないように注意しながらデントリペアです。
スズキ GSX400インパルスのバイクタンクの跨いで左側前方の凹み。 東京都から送って頂きました。 バイクタンクのプレスの角になる箇所に一番ストレスが集中している凹みでしたので、塗装が割れるリスクを極力減らす手順でデントリペアの作業です。
カワサキZ900RSの2箇所の凹みで、2回目で同じ箇所です。 東京都からのご依頼でバイクショップ経由で送って頂きました。 2回目のデントリペアでしたので、塗装がどうなるか分からなかったのですが、若干クリヤーの削れた傷が残った程度で仕上げられたので、ホッと一安心です。
カワサキZ400FXの凹み2箇所、凹み部分のクリヤー層に剥がれがあります。 良くあるケースとしては、劣化している塗装をひっぱり君で凹みを上げると運が良くてこんな感じになります。 酷い時は、凹みも変わらず塗装自体がバリっと剥がれることもあります。 新潟県からのご依頼で送って頂きました。 このくらいの深さの凹みは、表から引っ張って...
ヤマハ SR400のハードな凹みです。 SR400のタンクの鉄板は薄いので鉄板が伸び切った深い凹みの場合、仕上がりで歪みを取るのに大変苦労します。 東京都からのご依頼で送って頂きました。 凹んだ際の伸びた歪みを、タンク側面や上面に散らしてなんとか仕上げて完了です。
カワサキ ZRX1200DAEGのバイクタンクの上面の凹み。 お客様からの写真で岡山県からご依頼頂きました。 タンク上面のプレスライン付近の凹みは大抵プレスラインにも影響しており、プレスの角もキッチリ上げないと全体が綺麗に上がらない凹みです。
カワサキ KZ1000LEDのバイクタンクの上面の凹み。 愛知県からのご依頼で送って頂きました。 いつも古いバイクタンクの塗装はどんな状態か、なかなか判別がつかないので、いきなりデントツールで上げるのではなく、できるだけ塗装にストレスがかからない状態にしてからデントツールで凹みを上げていきます。